FP2級の過去問を解こう(2024年9月)「生命保険の保険料等の仕組み」

生命保険 FP

今回のテーマは、「生命保険の保険料等の一般的な仕組み」である。

それでは、「ファイナンシャル・プランニング技能検定 2級 学科試験(2024年9月8日実施)」で出題された過去問にチャレンジしてみよう。

ファイナンシャル・プランニング技能検定 2級 学科試験(2024年9月8日実施)問題12

問題 12
生命保険の保険料等の一般的な仕組みに関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

1.大数の法則は、個々の事象では偶発的でも、事象を多く集めると一定の法則が見出せることをいう。
2.収支相等の原則は、保険会社が受け取る保険料等の総額が、保険会社が支払う保険金等の総額と等しくなるように保険料を算定することをいう。
3.責任準備金は、保険会社が、将来の保険金等および契約者配当金の支払財源として保険数理に基づいて算定し、積み立てておく準備金である。
4.契約者が支払う保険料は、保険金等の支払財源となる純保険料と、保険会社が保険事業を運営・管理していくために必要な経費等の財源となる付加保険料から構成されている。

一般社団法人 金融財政事情研究会 ファイナンシャル・プランニング技能検定 2級 学科試験(2024年9月8日実施)

正解:3

それでは、各肢を検討していこう。

1 正しい。

大数の法則
個々の事故は偶発的であっても、繰り返し大量に観察すると一定の法則を見出すことができる。過去のデータから性別・年齢別の死亡率を求め保険料を算定する。

2 正しい。

収支相等の法則
「払込保険料総額 + 運用益 = 支払保険金総額 + 経費」となるように保険料を算定する。

3 誤り。

責任準備金とは、保険会社が将来の保険金給付や解約返戻金支払い等に充てるために保険料や運用収益を財源として積み立てておく必要がある準備金のことである。保険業法では保険種類ごとに責任準備金を積み立てることが義務付けられており、一般に貯蓄性の高い保険ほど、責任準備金の金額は大きくなる。

契約者配当金の支払財源として、積み立てるものではない。

4 正しい。

営業保険料の概要

営業保険料
・契約者が払い込む金額
純保険料
・将来の保険金支払の財源となる
予定死亡率予定利率に基づき算出
付加保険料
・保険事業を維持・管理するための費用
予定事業費率に基づき算出
死亡保険料
・死亡保険金を支払う財源
生存保険料
・満期保険金を支払う財源

コメント

タイトルとURLをコピーしました