今回のテーマは、「法人の損益計算書」である。
それでは、「ファイナンシャル・プランニング技能検定 2級 学科試験(2025年5月25日実施)」で出題された過去問にチャレンジしてみよう。
ファイナンシャル・プランニング技能検定 2級 学科試験(2025年5月25日実施)問題10

正解:3
この問題は、損益計算書(P/L)の構造を理解しているかを問う典型的な会計問題である。
損益計算書の構造と空欄の意味
以下は、損益計算書の一般的な流れである。
項目 | 計算式 | 意味など |
---|---|---|
売上高 | 企業の総収入 | |
売上原価 | 商品やサービスの原価 | |
(ア)売上総利益 | 売上高 − 売上原価 | 粗利益とも呼ばれる |
販売費及び一般管理費 | 営業活動にかかる費用 | |
(イ)営業利益 | 売上総利益 − 販売費及び一般管理費 | 本業の利益 |
営業外損益 | 受取利息や支払利息など | |
(ウ)経常利益 | 営業利益 ± 営業外損益 | 通常の企業活動による利益 |
特別損益 | 臨時的な損益(例:固定資産売却益) | |
税引前当期純利益 | 経常利益 ± 特別損益 | 法人税等を引く前の利益 |
法人税等 | 税金 | |
(エ)当期純利益 | 税引前当期純利益 − 法人税等 | 最終的な利益 |
各空欄に入る語句
- (ア):売上高 − 売上原価 = 600 − 400 = 200 →「売上総利益」
- (イ):売上総利益 − 販売費及び一般管理費 = 200 − 120 = 80 →「営業利益」
- (ウ):営業利益 + 営業外損益 = 80 + 10 = 90 →「経常利益」
- 特別損益が +10 → 税引前当期純利益 = 90 + 10 = 100
- 法人税等が −20 → 当期純利益 = 100 − 20 = 80 →「当期純利益」
選択肢を見比べると、正しい組み合わせは、以下の通りとなる。
3. (ア)売上総利益 (イ)営業利益 (ウ)経常利益 (エ)当期純利益
補足
- 「営業利益」は本業の成果を示す重要な指標。
- 「経常利益」は企業の通常活動全体の成果。
- 「当期純利益」は最終的な利益で、株主にとって重要な指標。
コメント